プロフィール

こんにちは!

「本と旅する休日」を運営しているきなこです。

このブログでは、本を通じて歴史的建造物やその背景を知り、旅をより豊かに楽しむ方法を提案しています。

読んで、歩いて、感じる旅をご一緒しませんか?

・名前:きなこ
・好きなこと:読書、神社仏閣巡り、歴史散策

歴史と本が好き

子どもの頃から、歴史を題材にした小説やマンガが大好きでした。

学校のテストで、平安時代の調度品の名前を答える問題が出たとき、全問正解したことがあります。

そのとき先生に「どうしてそんなこと知っているの!?」と驚かれたのですが、実はちょうどその頃、平安時代のお姫様が主人公のライトノベルに夢中になっていたからなんです。

私の歴史の知識は、教科書よりも小説やマンガから得たものが多かったんですね。

やがて、物語の舞台になった土地に実際に行ってみたいと思うようになりました。

初めて訪れたのは、京都の「晴明神社」。

当時、安倍晴明に関する本を読み漁っていたので、その場所を見てみたくてたまらなかったんです。

実際に訪れてみると、本の中で描かれていた世界がより鮮明に感じられたのを覚えています。物語の世界と現実の場所が繋がったことで、さらに歴史が好きになりました。

ブログを始めたきっかけ

神社仏閣を訪れると、多くの観光客で賑わっています。

楽しみ方は人それぞれで素晴らしいと思いますが、何も知らずにただ通り過ぎる人を見ると「少しもったいないな」と感じることがあります。

歴史を知らない人にとって、歴史の勉強は難しく退屈なものと思われがちです。
でも、もしそれが小説やマンガだったらどうでしょうか。

たとえば、大人気マンガ『キングダム』。
累計発行部数1億部を超え、映画化もされ、続編が次々と上映されています。

作品を読んだり観たりした人で、中国史に詳しい人はどれくらいいるでしょう?
ちなみに、私の夫は『キングダム』が大好きですが、嬴政が後の始皇帝だと知らずに楽しんでいました。

ただなんとなく兵馬俑を見た場合と、『キングダム』を読んだ後に兵馬俑を見た場合。
きっと印象が大きく変わるのではないでしょうか。

このブログを始めたのは、ただ歴史的建造物を訪れるだけではもったいないと感じたからです。

本やマンガを通じて、その場所の歴史や物語を知ることで、訪れたときの感動は何倍にも広がります。
そんな体験を共有したいと思い、このブログを立ち上げました。

このブログでは、歴史的建造物が登場する小説やマンガを紹介します。

読んで、歩いて、感じる旅を、ぜひ一緒に楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました